当事者意識を持つって何?市場の中で差別化された人材になるための方法

こんにちは!

今日も、仕事とキャリアについて

考えていきましょう!

〜今日のテーマ〜

当事者意識を持つって何?

市場の中で差別化された人材になるための方法

★結論★

この会社は何を解決しているのか?

この会社の問題点は何か?

その問題点に対して自分はどう動くのか?

を考えること

市場価値を持つことの重要性は

みなさん分かっているかと思います。

 

しかし

当事者意識って何?

どうやってもつの?と

分からないことは身につけられないですよね?

当事者意識を持つとは

「自分事として捉えること」

会社を自分事として捉えることは

  • この会社の財政状況は?

  • この会社の強みは何か?

  • この会社がやっていることは?

  • この会社の問題点は?

と考えることです

この当事者意識を持つことは

実はかなり大きな差別化につながります。

 

自分のことに置き換えて考えると

・自分は何をやってきたのか?

・自分は何を解決しているのか?

・自分の問題点は何か?

・自分の雇うメリットは?

と考えて行くことにつながります

当事者意識を持つことの

メリット・デメリットをまとめてみました

当事者意識を持つということは

自分が商品だったら?

自分が株式会社だったら?

と考えることにつながります。

そこで答えがなかった時

キャリアについて考えるタイミングです

関連記事

  1. 仕事も転職も副業も自己流は危険!出来ている人から習うのが、結果を出すに…

  2. 「仕事から人生を作る」 は間違い!仕事・会社の 使い方

  3. 給与が下がる時とは?

  4. 仕事始めにこそゴールを意識!キャリアプランの考え時は今!

  5. 「自分には何ができるのか」を説明できない人を会社は雇うのか?

  6. 客観性を持つこと=言語化をすること

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights