給与が下がる時とは?

おはようございます!

今日も仕事・キャリアについて考えていきましょう!

★今日のテーマ

給与が下がる時とは?本当のリスクヘッジ

★結論

業績、景気、社内制度変更、税金など

自身と関係がないことが原因でも下がってしまう

給料は

今のまま維持できれば良いや!と考えていらっしゃる方へ

残酷なお知らせです

 

会社員・フリーランスに関わらず

手取りが減る可能性があることを

ご存知でしょうか?

給料・手取りが急に

無くなってしまう場合をまとめてみました

業績や残業禁止、増税による手取りの減少は

自分自身では避け難いことですよね?

 

このように

「自分ではどうしようもないことが原因」

で手取りを下げられてしまうことは実際にあります。

しかし、多くの方が

「自分の場合はそうはならない」と考えているのも事実です。

今回の、未曾有のコロナショックで

分かったことは給与や収入は

自分が関わっている、関わっていないに

関係なく減ることがあることを

体験されたのではないでしょうか?

 

そのようなリスクをしっかりと

認識し対策をしていくことも

「真の安定している状態」

に繋がっていくのではないでしょうか?

 

 

 

関連記事

  1. 客観性を持つこと=言語化をすること

  2. 【!危険!】 将来に焦って、 資格獲得に 走ってはいけない理由

  3. 自分が社長なら、雇う理由があるのか?

  4. 今のやっていることが没頭できない原因は何か? 何のために仕事をしている…

  5. 【20代で起業して分かった】最適な「仕事の捉え方」

  6. 【事実】ただ真面目に働くのは無駄?!いかに効率よく、社内・社外での評価…

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights