「自分には何ができるのか」を説明できない人を会社は雇うのか?

おはようございます!

今日も仕事・キャリアについて考えていきましょう!

〜今日のテーマ〜

「自分には何ができるのか」を説明できない人を

会社は雇うのか?

★結論★

自分に何ができるのかを説明できない人材

出来ること・やりたいことに自信が持てない人材は

残念ながらこれから淘汰される可能性がある

自分が社長だった場合

そういった人を雇う人は少ないのではないか?

  • 自分には自信がありません

  • 仕事内容が説明できません

  • 自分が市場からどう見えているのか分からない

そういった悩みを抱えている方は

多いのではないでしょうか?

自分が社長だった場合

「自分の価値がわかりません」

「出来ることが分かりません」

といった方を採用するわけにはいきませんし

そういった方に仕事を任せようとは

思わないのではないでしょうか?

  • 自分のやってきたこと
  • 出来ること
  • 自信があること
  • やりたいこと
  • 任されたい仕事

それぞれを棚卸することのメリットをまとめました

転職を考えている人も

現職で頑張る人も

頑張る気がなかなか湧いてこない人も

「棚卸し」は

これからのキャリア戦略を

考える上で最も重要なポイントの1つです

関連記事

  1. 仕事も転職も副業も自己流は危険!出来ている人から習うのが、結果を出すに…

  2. 自分の市場価値の考え方

  3. 副業を始める前に必ず見極めること

  4. 転職活動を始めたけど スピードが落ちてくるパターン・転職を諦めた先に待…

  5. 【必見!】転職活動を始める前に理解をしておくべき!転職エージェントと求…

  6. その仕事、何のために頑張るのか?

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights