当事者意識を持つって何?市場の中で差別化された人材になるための方法

こんにちは!

今日も、仕事とキャリアについて

考えていきましょう!

〜今日のテーマ〜

当事者意識を持つって何?

市場の中で差別化された人材になるための方法

★結論★

この会社は何を解決しているのか?

この会社の問題点は何か?

その問題点に対して自分はどう動くのか?

を考えること

市場価値を持つことの重要性は

みなさん分かっているかと思います。

 

しかし

当事者意識って何?

どうやってもつの?と

分からないことは身につけられないですよね?

当事者意識を持つとは

「自分事として捉えること」

会社を自分事として捉えることは

  • この会社の財政状況は?

  • この会社の強みは何か?

  • この会社がやっていることは?

  • この会社の問題点は?

と考えることです

この当事者意識を持つことは

実はかなり大きな差別化につながります。

 

自分のことに置き換えて考えると

・自分は何をやってきたのか?

・自分は何を解決しているのか?

・自分の問題点は何か?

・自分の雇うメリットは?

と考えて行くことにつながります

当事者意識を持つことの

メリット・デメリットをまとめてみました

当事者意識を持つということは

自分が商品だったら?

自分が株式会社だったら?

と考えることにつながります。

そこで答えがなかった時

キャリアについて考えるタイミングです

関連記事

  1. 【見逃し厳禁】3年後の自分から逆算する意味とは

  2. 自分の頭で考えるために必要なたった1つのこと

  3. 【知らなきゃ損!】“年俸制”ってどんな制度?働く側のメリット・デメリッ…

  4. 今年中に終わらせるべき年末にやること!来年の目標を立てるときのコツ

  5. 客観性を持つこと=言語化をすること

  6. 一度は考えて欲しい、「仕事」を楽しむための6ステップ【社長が語る】

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights