こんにちは、キャリアアドバイザーの吉丸哲平です。
今日は、「あなたの仕事・働き方の選択肢を減らす働き方」についてお伝えします。
■その不安は誰もが抱く
「今の会社のままでいいのか…」
「このまま働き続けて食いっぱぐれないかな…」
「どこでも通用する人材になりたいけど、どうすればいいんだろう…」
こうした不安を抱えている人は本当に多いです。特に20〜40代の社会人では男女問わず増えています。僕自身も、新卒で大手企業に入社したものの、1年目で働き方や社風に馴染めず、体調を崩した経験があります。そのとき痛感したのは、「流されて働くことの怖さ」です。
キャリア相談を4000人以上受けてきて、選択肢が減る人には明確な共通点があると感じます。今回は、僕の実体験と相談事例を交えながらその理由をお伝えします。
■選択肢が減る人の共通点
僕が相談を受けてきた中で、仕事やキャリアの選択肢を減らしてしまう人には、次のような特徴があります。
- 他の会社や業界でも通じる「武器」がない
- 「〜でなければならない」という固定概念が強い
- 失敗を極端に恐れる、または失敗経験がない
- 周りと同じ道を選び、違うことをするのが怖い
- 正解を探しすぎて、行動が止まっている
たとえば、30代女性Yさん。彼女のスキルは「会社内でのみ評価される」もので、他社では活かしづらいものでした。転職しても同じ悩みを繰り返す可能性が高く、結果的に「選択肢が少ない状態」になっていました。
■自分の「武器」は何か?
まず考えてほしいのは、あなた自身の武器とは何か?です。ここでいう武器とは、肩書きや資格ではなく、「どんな場所でも活かせる経験やスキル」のこと。
例えば…
- ExcelやWordが使える → ほとんどの人ができるので武器にはならない
- プロジェクトをリードした経験 → 業界を超えて通用するかは「成果と再現性」で決まる
- 人間関係をまとめた経験 → チームマネジメントとして評価されることもある
30代のTさんは、現職での経験を棚卸ししてみたところ、副業で得たスキルと組み合わせることで「他社でも通用する武器」に変わりました。
重要なのは、「自分が持っている価値を正しく評価すること」です。
■固定概念に縛られていないか
「正社員でなければならない」「都会に住まなければ成功できない」「転職しないと価値が上がらない」――
こうした固定概念が、あなたのキャリアを狭めています。
40代男性Dさんは、長年「正社員でいなければ安定しない」と信じていました。しかし、思い切ってフリーランスの道を選び、経験を積んだ結果、年収もキャリアも上がりました。
固定概念は、自分を守るための安全策ですが、同時に行動を制限する鎖にもなります。
■失敗を恐れる心理
「失敗したくない」
「転職で失敗したらキャリアに傷がつく」
確かに、リスクを避けることは大切です。しかし、恐れすぎると行動が止まります。
20代Kさんは、内定が出ないことを「自分の価値がない」と感じていました。でも実際は、市場価値と応募戦略のミスマッチが原因。
失敗を分析し、戦略を立て直すことで希望職に内定しました。
失敗はキャリアの「傷」ではなく、「経験値」になるのです。
■「他人と同じで安心」に潜む落とし穴
「みんなと同じ道を歩めば安全」――これは、最も危険な思い込みの一つです。
周りと同じことをしても、自分の価値や希望が反映されない限り、不満やモヤモヤは消えません。
30代Bさんは、「現職でも困らない」と思っていましたが、やりがいを失い、停滞感に悩んでいました。
副業を通じて自分の経験を活かせる道を見つけたことで、キャリアの選択肢が一気に広がりました。
■選択肢を増やすための行動
ここまで読んで「自分にも当てはまる…」と感じた方へ。
選択肢を広げるために、今日からできる行動を挙げます。
- 自分の経験やスキルを客観的に棚卸しする
- 固定概念や思い込みを一度疑ってみる
- 失敗を恐れず、次に活かす
- 「周りと同じで安心」から抜け出す
- 社会や会社の構造を理解し、自分の立ち位置を知る
この5つを実践するだけで、未来の選択肢は確実に広がります。
■まとめ:選択肢を狭めるのは「自分の考え方」
仕事や働き方、人生の選択肢を狭めているのは、ほとんどの場合「自分自身」です。
武器を持たず、固定概念に縛られ、失敗を恐れ、他人と同じことをして安心する。
その結果、自分の可能性を閉ざしてしまいます。
考え方を変えるだけで、未来は変わる。
【絶対中立】のキャリア相談
「一人で見極めるのがつらい」「自分の頭だけでは整理できない」そんな方へ。
僕が提供している絶対中立のキャリア相談では、以下を大切にしています。
- 転職・現職・副業・起業を前提にせず、選択肢を広く見る
- 5年後・10年後から逆算して方向性を設計する
- 組織の都合ではなく、あなたの未来を基準に判断
- どこの企業・エージェントとも提携せず中立性を保つ
あなたが「自分の手で未来を選べるようになる」。その支えになれたら嬉しいです。
■YouTubeでリアルなキャリア相談を公開中
きれいごとは言いません。
現場で実際に寄せられた悩みに本音で答えています。
■キャリアを深める公式LINE
「自己分析はもう飽きた」「何のために働いているのか分からない」
そんなモヤモヤを抱える方へ。
ここでは、以下のようなテーマを無料で学べます。
- 市場・市場価値の本質
- キャリアとライフプランの関係
- 給料・評価の構造
- 副業・起業のリアル
- 令和で求められる働き方の変化
営業・セールスは一切なし。必要なときに自分から動けるキャリア設計をサポートします。
「構造を理解し、自分を最適化する」
それが、これからのキャリアを守る最大の武器です。

