圧倒的に差がつく!30代までにやっておくべきことは〇〇

1 【最初に】この記事を読んで頂きたい方

この記事は、以下の悩みを持っている方向けに書いています。

・自分の方向性がわからない
・自分の強みがわからない
・仕事がこのままで良いのか不安

2【この記事を読むと得られること】

・30代までにやっておくことがわかる
・仕事の方向性がわかる

3【20代と30代では会社で求められることが違う?!】

社会人3年目の人や来年には30代に突入してしまう、、、そんな方々へ!
実は、20代と30代で求められることには大きく差があることを知っていますか?

結論から言えば、

20代は、素直さ
30代は、成果

です。

20代から説明していきましょう!
20代は会社にとっても重要な時代です。
新卒〜3年目あたりまでは、どんな適性があり、この社員は成果を出せる人材なのか?どう活躍してくれるのか?
部署のメンバーや先輩たちもみんなが気にしているところです。

20代後半に向けては、成果を出し始めてこれから会社・部署のコアメンバーとして成長していくことを期待されていきます。

またまだ吸収段階なので、仕事のやり方や成果の出し方などは未熟で自分なりのやり方を見つけながら模索しながら進めていく。
そして、その中で自分の仕事の価値観を形成していく。それが20代です。

そして、30代。
30代は会社にとっては、貴重なコア人材です。

会社のことを熟知しており、そこまで頭も固くなくまだまだ柔軟性も持っている。
しかし、20代ほど未熟ではなくしっかりと仕事のパフォーマンスの出し方も理解している。
会社としてはこれから売上を上げていくコア人材として成長と成果を期待されている年代です。

最も油が乗っているからこそ、活躍の場も広く
自分の仕事の価値観を見つけており、その価値観に沿って仕事に取り組んでいく年代です。
このように、20代と30代では会社で求められることは大きく異なります。

4【20代と30代で転職市場で求められることの違い】

20代と30代で会社で求められることの違いは理解できたと思います。
ですが、転職が当たり前になったこの時代では1社でずっといることは現実的ではありません。
転職市場でも、同様に20代と30代で求められることは変わっています。
実は、20代前半・20代後半・30代前半・30代後半で若干求められることが異なっています。

20代前半は、将来性と可能性
20代後半は、将来性>多少の成果
30代前半は、将来性<成果
30代後半は、他社と違う成果・マネジメント能力

これほど変わっています。

他社にとっても20代30代は貴重な人材ですが、ただ頑張ってきたことを評価されるのは
実は20代までで、30代以降は成果が求められていきます。

僕のキャリア相談にも多くの方がいらっしゃいますが、
20代でこの事実に気づき、30代で成果を持っている人と
20代をなんとなく過ごし、30代を迎える人では評価が圧倒的に違ってしまいます。

僕らは会社で働いていると
目の前の仕事を頑張ること=他社でも評価される
と考えてしまいますが、実は違います。

もちろん頑張って仕事をすることは重要ですが、
他社でも評価される仕事で成果を出す=評価される
です。

この事実を抑えておきましょう!

5【20代のうちにやっておくべきこと】

20代と30代の違いが分かってきたところで、20代のうちにやっておくべきことをお伝えいたします。

30代だから無駄か〜と思わずに、30代でも間に合わせるために参考になればと思います。
20代からやっておくべきことは、
仕事においての得意、不得意を見極め、自分が成果が出しやすい仕事、極めていきたい仕事を見極めることです。

20代で経験したことは、大きな財産になります。
30代で伸ばしていく分野を決める大事な時期でもあります。

例えば、20代で得意なこと・不得意なことが分からないまま30代に入ったとしましょう。
頑張っているのになかなか成果が出ない状況になったとしたらどうでしょうか?

先ほど説明したように、30代は成果を求められるため「頑張っているんです」では評価にはなりません。
いかに成果を出すのか?を考えておくと苦手な分野を攻めるよりも得意な分野で勝負をした方が良いですね!

実は、僕自身も会社員として仕事をしていく中で20代半ばの時に自分が会社員に向いていない、
組織で周りに気をつかないながら働くことが苦手だということに気がつきました。

そのため、30歳までに独立をするために副業を始め独立をした結果、とても成果が出しやすくなっています。

6【得意・不得意が分からない時にやること】

そうは言っても得意・不得意なんてわからないと言う方も多いと思います。

なぜ得意・不得意が分からないのか?
それは、これまでの経験数が得意・不得意を分析するのに足りないからです。

例えば、スポーツが得意か?と聞かれたら、多くの人は得意か不得意か?を判断できる人は多いです。
これはなぜか?スポーツをほぼ全員がやったことがあるからです。

別の例だと、勉強が得意か?と聞かれた時、得意と答える人もいれば不得意だと言う人もいます。
ですが、受験勉強と仕事の勉強やそれ以外の教養の勉強などで分野は異なります。
ちなみに僕は、受験勉強は大の苦手でしたが社会人になってからの仕事のための教養の勉強やビジネスの勉強は大好きで得意でした、

1つの経験しかしていないのにそれが得意なのか?不得意なのか?を判断することはできませんね。
仕事も全く同じで、1つの仕事しか経験がない場合それが得意なのか?を判断はできません。

つまり、これまでの経験で得意な仕事と不得意な仕事が分からない場合は
単純に経験値が足りないわけです。
得意不得意を分析するために積極的にチャレンジをしていきましょう!

7【まとめ】計画的に働く大切さ

20代も30代もそうですが、ただがむしゃらに働くのではなく計画的に働いていきましょう!
ただ計画的に働くためにも、そもそも何が求められているのか?を知っておかなければなりません。

20代では、得意・不得意を見抜くためにチャレンジ
30代では、得意を活かして成果を出す!

これを頭に入れて仕事に取り組んでみてください!

 

関連記事

  1. 〇〇を避けた結果=やりたい仕事・やりたいこと

  2. 目の前の仕事に忙殺されるリスク!

  3. 資格よりもっと重要!市場から見られる重要な1つのポイント

  4. 35歳以降でも転職が出来る人が20代から行うこと

  5. 強みが分からない! 〇〇で〇〇されたいポイントを考える

  6. マーケテインング職ってなに?どんな仕事?どうすれば経験できる?

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights