マーケテインング職ってなに?どんな仕事?どうすれば経験できる?

【はじめに】

マーケティングの仕事!と聞くと、楽しそう!と思ったり、何それ?知らないとなる人で分かれるかと思います。
多くの方がマーケティングの仕事内容や種類が分かっていなかったり、マーケティング業務をやっているのに、そのことに本人が気が付いていない!なんてこともあります。
そこで今回は、マーケティング業務について解説をしていきます!

【マーケティング職ってどんな仕事?】

そもそもマーケティングとはなんでしょうか?
マーケティングとは、「売れる仕組みを作ること」や「ある商品やサービスをユーザーに選んでもらう、そのための理由をつくること」だと言えます。
また、「商品やサービスが最適なお客さんに届くようにする仕事」とも言えるでしょう。
少し硬く説明すると、顧客のニーズを十分に理解し、そのニーズを満たす商品やサービスを提供することによって新しい価値を創造し、利益向上を目指すことがマーケテイングだといえます。
営業や販売と混同されることもありますが、マーケティングの目的は営業や販売を不要にすることとも言われており、営業や販売と正反対なものになります。

また、マーケティングって楽しそう!と思ってつい目指していく方もいらっしゃいますが、
市場の分析や競合他社分析などを求められていきます。
その地道さも含めてマーケティング職なのです。

【マーケティング職は幅広く関係している】

マーケティング職は部分的な仕事ではなく、実は幅広い他の職種にもつながっています。
商品を企画するにも市場の分析が必要ですし、実際に営業をしていったり、販売していくにも
マーケティング業務が関係してきます。
マーケティングはプロモーションだ!と考えてしまっている方も多いですが限定的なものではありません。

【マーケティング職の種類】

マーケテイングは大きく分けると2つの種類があります。

・リアルマーケティング
・Webマーケティング

この2つです。
1つ1つ見ていきましょう!

■リアルマーケティングとは?
主にオフラインの現実世界で行われるマーケティング活動を指す用語です。従来の広告、販促活動、イベント、店頭プロモーションなど、物理的な場所や実際の出会いを通じて顧客と直接対話する方法が含まれます。
これは、デジタルマーケティングとは対照的であり、オンラインプラットフォームやデジタル媒体を主に活用するものではありません。

リアルマーケティングでは、商品やサービスを顧客に実際に見せたり、体験させたりすることが重要です。
例えば、ショッピングモールでの試飲イベント、製品のデモンストレーション、展示会、店頭販促などがこれに含まれます。また、口コミや直接の対話を通じて顧客との信頼関係を築くことも重要な要素です。

ただし、近年ではデジタル化の進展により、リアルマーケティングとデジタルマーケティングを組み合わせる統合的なアプローチが求められるようになっています。例えば、オフラインでの体験をオンラインで共有し、逆にオンラインプロモーションを通じてオフラインストアへ誘導するなどが行われています。

■デジタルマーケティング
デジタルマーケティングとは、PCやスマホ、SNS、AIなどのあらゆるデジタル技術を活用したマーケティング手法です。
Webサイトやソーシャルメディア、メール、検索エンジンなどを利用して顧客との接点をつくり、情報提供、関心・興味喚起を通じて商品やサービスの購入につなげるのが狙いです。
例えばFacebook、Instagram、Twitter、LINEなどのソーシャルメディアを使用して、広く消費者に向けた広告キャンペーンを展開する、電子メールを使用して顧客や見込み客にプロモーションや情報を提供するといった方法もデジタルマーケティングです。
また、デジタルマーケティングの施策によって収集したデータを分析し、顧客の行動やニーズを把握することで、マーケティング戦略の最適化にも役立てられます。

 

【デジタルマーケティングの種類】

デジアルマーケティングといっても色々な種類があり、それらを総称して“デジタルマーケティング”と呼んでいます。
デジタルマーケティングの種類は大きく分けて3つに分かれます。
・コンテンツマーケティング
・webマーケティング
・SNSマーケティング

これらを1つ1つみていきましょう!

■コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、顧客に価値あるコンテンツを作成・配信することで見込み顧客を醸成し、購買に繋げるためのマーケティング手法です。
コンテンツマーケティングの特徴は、一時的なものではなく、中長期的な収益を獲得できるという点です。
コンテンツマーケティングでは、自社コンテンツをオウンドメディア(自社で保有するWebサイトやブログ、メルマガ)で発信したり、アーンドメディア(SNS・CGMなど)、ペイドメディア(広告費を支払って掲載するメディア)から配信します。

■Webマーケティング
WebマーケティングはWebを限定としたマーケティングで、SEO(検索エンジン最適化)、コンテンツマーケティング、ソーシャルメディアマーケティング、Web広告などの手法のことです。
Webマーケティングは、主にSEOやWeb広告、SNSを活用します。Webサイトのアクセス履歴を活用してWebコンテンツの充実や機能性を高める施策を実施することで、Webサイトを通じた商品やサービスの売上向上を目的にしています。
Webマーケティングの施策は多岐にわたり、SEO対策やリスティング広告の運用、アクセス解析及びPDCAサイクルの改善などがその主な活動となります。

■SNSマーケティング
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用して、顧客とつながり、コミュニケーションを行うマーケティング手法です。別名ソーシャルメディアマーケティング(SMM)とも呼ばれます。
SNSマーケティングでは、企業がSNS上に自社のアカウントを作成し、利用者とコミュニケーションを取ったり、SNS上に広告を出稿したりといった形で展開されます。
SNSマーケティングの特徴として、無料で施策できるなどコストがおさえられ、SNSの強みである拡散力により多くのユーザーをターゲットにサービスや商品購入までの導線を構築していきます。

【マーケティング職はどんなことをしているのか?】

マーケティング職は幅広い業務をおこなっておりますが、
会社によっては、マーケティング部と商品企画部と営業部などで分かれている場合があります。
今回、マーケティングに特化して仕事を切り分けてみると、主な仕事は3つになります。

■市場調査・市場分析
市場分析とは、自社が属する業界や市場の特性や動向を調査・分析することです。市場の動向や成長率、消費者ニーズなどを調査し、最適な事業戦略やマーケティング戦略などを構築することが目的です。
市場分析は、市場調査の一部として行われることが一般的です。市場分析の結果をもとに、適切な経営戦略やマーケティング戦略を構築します。事業の成果を最大化させるため、企業がマーケティングを行う上で欠かせません。
市場分析では、製品の購買者、非購買者、使用者、支払者、購入決定者、購買場所、購買時期、購買動機、非購買理由、購買計画の有無など市場を構成する消費者の特性を分析します。また、市場規模、市場動向、競合状態も市場分析に入ります。
市場分析は、自社で行う場合と、リサーチ会社に依頼する場合の2つのパターンの方法に分けられます

■プロモーション・販売促進
プロモーションと販売促進(販促)は、異なるマーケティング活動です。
販促は、顧客の購買意欲を高めるためのアクションを中心に行うものです。プロモーションは、広告や潜在的な顧客の獲得をはじめ、顧客との全てのコミュニケーション活動をカバーするものとして捉えられます。
販促は、商品やサービスの販売促進を目指す活動を指します。プロモーションは、企業やブランドの認知拡大を狙うための広告・PRや、見込み顧客の育成(リードナーチャリング)も含めた人的販売など、より広い範囲のマーケティング活動が含まれます。
販促には、マスメディアを使った大規模な宣伝、ダイレクトメールの配布、集客のための広告配布・配信、景品・試供品の提供、陳列の仕方や説明の仕方などの店員教育など、実にさまざまな方策があります。

■Web広告・キャンペーンの企画
Web広告とは、インターネット上に存在する広告枠を持つ媒体に掲載される広告のことです。
Web広告は、インターネットを通じた広告であれば、Web広告に分類されます。Webサイトや検索エンジンの検索結果ページ、SNSのタイムラインなどに設けられた広告枠を利用して、広告を出稿させることで商品やサービスの認知拡大や売上向上を狙う仕組みを作ります。
また、商品の認知度を上げるためにキャンペーンをうち販促を強化していくための施策を企画することもあります。

【マーケティング職で見られる実績は?】

マーケティング職で他社から見られる実績は大きく分けて3つあります。

■新規サービス・商品を企画し、新しい市場を作る
新規サービスや新規商品の企画がマーケティング業務に含まれている場合、どうやって商品を生み出したのか?
は企業側がかなり重視してきます。
サービスや商品を生み出せる人は会社にとっては貴重です。そしてサービスや商品をみ出した経験と実績の“再現性”を求められます。
また、新しいサービスや商品のために市場をどう作り上げていったのか?も見られているポイントの1つです。

■サービス・商品の売上UP
マーケティングの目的は「売れる仕組みを作ること」です。
そのため、見られているポイントは
・どれくらい認知度が上がったのか?
・どれくらい売上につながっているのか?
これらが重視されます。

ただ「認知度を上げました」だけでは実績としては弱く“売上につながったか?”が求められることです。
元々、認知度がどれくらいか?売上がどれくらいだったものが、
自分がマーケティングの担当として入ってからどれくらい認知度が上がり、どれくらい売上が上がったという実績が重要です。
もちろん、新サービスは元々売り上げは0円なので、そこからどう売上を増やしたか?も大切な実績です。

■申し込み率・コンバージョンの改善などの利益効率化
これはWebマーケティング・SNSマーケティングなどに関連するものですが、
・サイトを見た人の中で何人くらいが無料申し込みにきているのか?
・無料申し込みに来た人のうち、どれくらいの人が契約になっているのか?
これらが求められる実績です。

あくまでも売上アップが求められるので、申し込みが増えることと売上アップはセットで目指していきましょう。

【マーケティング職に就くためには?】

マーケティング職への就職を目指すなら、求められるスキルについても知っておくべきです。新卒ですぐにマーケティングの仕事をするのは難しいですが、マーケティング職のある企業なら、将来的に異動できるチャンスはあります。異動のチャンスを確実に掴むためにも、事前にスキルを磨いて自分を売り込むことが大切です。

では、どういった経験や実績が必要なのか?どういった経路があるのか?を見ていきましょう!

■現場を知っていること・商品・サービスについて詳しいこと
まず商品を広げていくためにも、そもそも現場のことを知らないと任せられません。
全く知見がないものについて広げていくことは難しいです。

■WebやSNSなどの実績を持っていること
最近では、個人でSNSのアカウントでフォロワー数が多いことが実績につながっていくこともあります。
また、副業などでフォロワー数を伸ばした経験や実績があればその点はアピールができます。
大事なのは「たまたま伸びちゃった」ではなく「こうすれば伸ばせます!」という再現性です。

■実績を出し、社内異動で叶える
未経験でマーケティング職への転職はかなり難しいのが実情です。そのため、社内で実績残し、異動をして経験をしてくのも1つの手です。
社外の人にいきなりマーケティングという大事な仕事を任せるよりも社内で人柄・実績も分かっている方に任せたいのは会社の意向としてあります。

〜〜な仕事がしたい!と思っていてもその仕事につけない…と諦めるのではなく、
どうすればなれるのか?から考えていきましょう!

【マーケティング職を経験するとどうなるのか?】

マーケティング職を経験した後、その後どういった選択肢があるのか?を見ていきましょう!

■ブランドマネージャー
ブランドの価値を高めるために、その構築から管理までの活動全般にわたる広範囲の経営的責任を担う立場。
経営者的視点からブランドの価値を高める経営戦略を実現する役割を担う人を指します。
ブランドとは、対象となる企業や製品に対して個人が抱くイメージの総称で、ブランドマネージャーは、ブランドアイデンティティの構築、開発、管理といった活動を統括して、ブランドに価値を与えるのが仕事です。
具体的な業務内容は、事業計画の立案、市場調査やマーケティング企画、ユーザーのニーズの分析、予算の管理などが挙げられています。

■マーケティングマネージャー
マーケティングマネージャーは、マーケティング、セールス、カスタマーサクセスなど、プロダクトの販売面にかかわる幅広い分野に責任を持ち、取りまとめを行うポジション。
プロダクトの開発からローンチ(新しい自社商品や自社サービスを発売したり、サービスの提供を開始したりすること)後にまで携わり、プロダクトの成功に責任を担う役職とも言えます。

■マーケティングディレクター
企業のマーケティングにおける企画や制作、進行管理などを統括する担当者や責任者のこと。
例えば、キャンペーンを行う場合、キャンペーン企画の立案から、企画の管理、実施などを担うことになります。

■CMO
マーケティングに関する業務を統括する役職で、日本語では「最高マーケティング責任者」を意味します。
CMOは、市場や顧客の調査、マーケティング戦略の策定・実行、ブランディングなどを担います。部署を横断してマーケティング戦略を検討し、実行する立場にある役職です。
CMOは、COOやCFOと同じく、経営層に位置づけられる役職です。基本的には、マーケティング領域からCEOとCOOをサポートする役職といえます。
1営業職を経験しておくだけで、幅広い業界への選択権が得られます。
しかし、そんな営業職の経験であっても有形商材と無形商材の間には大きな壁があります。

【マーケティング職はどこで働くか?にとって異なる?】

どこの会社で働くのか?によってマーケティング職は少し変わることを知っていましたか?
大きくは事業会社で働くか?代理店で働くのか?の違いがあります。
違いを見ていきましょう!

■代理店
多くのクライアントと接する機会があり、その都度異なる業界や課題に対応する必要がああり
自社のサービスを扱うというよりも依頼先のサービスや商品をどう広げられるか?が求められます。
スピード感を持って、次々にマーケティングの実績を積み上げていくことができます。

■事業会社
自社で運営するサービス、プロダクトのマーケティング活動ができる。
経営方針、事業戦略に則ったマーケティング活動ができるため、
1つの会社にこだわってマーケティングをしたい人は向いているかもしれません。

どちらで働くのかによって、求められる特性も異なってきますので
注意して選んでいきましょう。

【マーケティング職を経験するメリット】

マーケティング職を経験しておく分かりやすいメリットは、大きく分けて3つあります。
■幅広い業界(異業種も含む)への転職の可能性がある
多くの会社から求められているため、転職の可能性が広がります。
業界に縛られない経験は、やはりキャリア的に見ても強いですね。

■アピールしやすい・分かりやすい実績を得られる
売上を上げること、サービスを広げたこと、申し込み率を上げられたことなど
実績も分かりやすいものが多く、転職や副業の際にアピールがしやすくなります。

■業務範囲が広く、経験できることが多くなる
市場分析はもちろん、会社によっては商品開発も行えることがあるため、
業務経験を広げることができ、新たなキャリアステップも見えてきます。

 

【まとめ】

マーケティングは多くの企業で行われていることであり、転職のチャンスも広がっていきます。
人気の仕事ではありますが、その分経験者を優遇しているためチャンスがあれば、ぜひチャレンジをしておくべき仕事の1つですね。
今後の自分のスキルとしても活かしやすい仕事経験です。
このように「多くの会社で求められる経験」を抑えておくことも“変化の激しい時代に合わせたキャリア戦略”の1つになるのではないでしょうか。

関連記事

  1. 意外と知らない?! 20代・30代・40代に転職市場で求められることの…

  2. 今の仕事・会社を続けるべきか?判断するポイント

  3. 転職を意識してからキャリアについて考えるのでは遅い

  4. 〇〇を避けた結果=やりたい仕事・やりたいこと

  5. 面白くない仕事から面白い仕事への条件

  6. 社会人3年目以降、仕事を振り返るメリット

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights