向いている仕事・向いていない仕事・嫌いな仕事の違い

こんにちは!

 

今日も仕事・キャリアについて

考えていきましょう!

 

今日のテーマは、

向いている仕事・向いていない仕事

嫌いな仕事の違いについて

 

今の仕事向いていないなあ

と感じていて

でも、向いている仕事って何?

と聞かれるとででこない

こんなふうに悩んでいることは

多いのではないでしょうか?

 

では、そもそも向いている仕事と

向いていない仕事を

どう分けるのか分析してみましょう!

〜向いている仕事〜

  • 向いていると感じている仕事は?
  • どんな部分か向いているのか?
  • そういった要素は他の仕事で活かせないのか?

〜向いていない仕事〜

  • 向いていないと感じている仕事は?
  • どんな部分か向いていないのか?
  • その要素がなければその仕事を続けていきたいのか?

向いている仕事にたどり着くには

向いていない仕事を経験し

何故、向いていないのか?

向いていないポイントは?

その向いていないポイントを改善すれば

その仕事をしていきたいのか?

を考えていくことがポイントです

 

しかし、向いていない仕事と

嫌いだと思う仕事を

ごちゃ混ぜに考えてしまう方が多いです。

 

その違いは、向いていない要素を外したときに

その仕事をやりたいか?を考えてみることがポイントになります。

例:営業が嫌だ!

→新規営業ではなく、既存の営業であれば良いのか?

 

今の仕事を見直し、考え直してみる

良いきっかけにしてください!

 

一緒に考えて欲しいという方は

こちらへ!

公式LINE(仕事・キャリアについての考え方・情報を発信しています)

関連記事

  1. 年収を上げるための理由があるのか?

  2. 1年で-5%?!去年と同じでは まずい!社長目線で考える新しくなるべき…

  3. 自分の頭で考えるために必要なたった1つのこと

  4. 全て叶わないはウソ?!全て叶えるためにやるべきこと

  5. 年収をあげたいならルールを知ること

  6. やりたい!欲しい!と思ったことを叶えるために仕事はある

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights