そのサービスの目的は?人材エージェントの限界点

おはようございます!

今日も仕事・キャリアについて考えていきましょう!

〜今日のテーマ〜

そのサービスの目的は?

人材エージェントの限界点

★結論★

人材エージェントは

あくまでも求人紹介のプロであって

「キャリアアドバイスのプロ」ではない

 

キャリア・仕事に迷った時に

人材エージェントに

とりあえず登録をする人がいますが

それは大きな間違いです

彼らは求人紹介をしてくれるのであって

キャリアの相談を中立的に

聞いてくれる訳ではありません

それは人材エージェントのビジネスモデルによって

起こってしまうことです

どんなビジネスでも同様ですが

「お金がどこで発生しているのか?」

で考えるとどこにそのビジネスの目的があるのかわかります

お金が発生する場所を見極めると

サービスの目的が理解できます

 

人材エージェントを使うときは

転職の意向が高いとき

そして、方向性が定まっているときに

使ってみてください

関連記事

  1. 〇〇したいよりも 〇〇しなければならないを作り出すこと

  2. 自粛が解除されたことで、見えてくるもの!危機感を持ち、上手に付き合って…

  3. 目標比120%で考える! 達成可能性が上がる 目標の立て方

  4. 自分に期待しない!やる気よりも環境

  5. 自分の仕事について常に考える人とそうでない人の違い

  6. 仕事選びは生き方選びと一緒

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights