「自己分析をしたのに…」
「自己理解のサービスも受けたのに…」
「自分の強みも理解したのに…」
でも、気づけば去年と同じ景色を見ていませんか?
“変わりたい”と思って動いたのに、いざ振り返ると「何かが抜けていた」──
そんな感覚を抱えている方は、実はとても多いです。
「自己分析」は“地図を確認すること”に過ぎない
自己分析や自己理解は、確かに大切な一歩です。
でも、それだけでは変化は起きません。
なぜなら、自己分析とは「今どこにいるか」を知る行為だから。
地図を確認しても、目的地とルートを描かなければ前には進めません。
本当に必要なのは、
「どこへ行きたいのか(目的地)」と
「どう進むのか(道のり)」を描くこと。
それがいわゆる“キャリアプラン”です。
自己理解で止まる人が多い理由
私は多くの方のキャリア相談を受けてきました。
その中で最も多い停滞パターンは、「自分を知って終わっている」こと。
・強みは分かったけど、どう活かせばいいか分からない
・やりたいことは言語化できたけど、何から始めればいいか分からない
・好きなことを仕事にしたいけど、市場や構造が見えない
つまり、「自分を知る」までは行けても、「構造を理解する」段階に進めていないのです。
強みを活かすには「構造の理解」が必要
たとえば、「人と話すのが得意」という強みがあっても、
それを活かす環境が「数値成果重視」の営業会社なら、評価されにくいかもしれません。
反対に、「組織を整える」「人材を育てる」といった方向に構造を変えると、
同じ強みが“価値”になります。
だからこそ、次の問いを考えてみてください。
自分の強みは、どんな構造・市場で通用するのか?
今の会社の評価軸や業界構造に合っているか?
合わないなら、どう変える・どう合わせるのか?
自己理解の“次”は、構造理解と戦略設計です。
ここを飛ばすと、どんなに自己分析をしても「変化」は起きません。
僕自身の経験から痛感したこと
僕(吉丸哲平)自身も、昔は“迷子”でした。
大学時代から就活を始め、第1志望の大手人材紹介会社に入社。
1年目から新規営業でトップ成績を出しました。
けれど、会社の雰囲気や「我慢して働くのが当たり前」という構造に馴染めず、
入院を経験しました。
「このままではいけない」と感じたのです。
そこから僕は、「どこにも属さず」「誰の都合でもなく」「個人の未来基準で」
キャリアを考える生き方にシフトしました。
それ以来、僕が大切にしている軸はこうです。
“普通”ではなく、“納得できる”働き方
“模倣”ではなく、“自分で描く”選択肢
“今だけ”ではなく、“5年後・10年後から逆算”
“会社の都合”ではなく、“自分の人生の都合”
この軸を持てたのは、「自己理解+構造理解」をしたからです。
自己分析を「変化」につなげる5つのステップ
1️⃣ 自己分析の使い方を変える
強みや価値観を知るだけでなく、「どこで通用するか」を考える。
2️⃣ 目的地を設定する
例)3年後にリーダーになる/5年後に専門職として独立する。
3️⃣ 道のり(キャリアプラン)を逆算する
今→1年→3年→5年のステップを具体的に描く。
4️⃣ 構造とのすり合わせを行う
市場や会社の構造が、自分の強みに合っているか検証する。
5️⃣ 動いて、検証して、修正する
小さく動いてみて、仮説を修正する。
「違った」と思えた時点で前進です。
“自己分析ブーム”の落とし穴
いま、自己分析や自己理解のサービス市場は急成長しています。
でも、「やらなきゃ」「見つけなきゃ」と焦るほど、本質から遠ざかります。
目的地のない自己分析は、地図を眺めているのと同じ。
「迷子のまま努力している」状態です。
だからこそ僕は伝えたい。
👉 行き先を決めた上で、自己分析を使おう。
👉 “理解”ではなく、“設計”へ。
最後に:普通に進むのではなく、“納得して進む”
もし今、「このままでいいのかな」「何を軸にしていいか分からない」と感じているなら、
一度立ち止まって考えてみてください。
自己分析はスタート地点です。
そこから“目的地”と“道のり”を描くことこそが、変化の第一歩。
あなたのキャリアは、あなたが設計できます。
転職でも、副業でも、起業でもなく。
まずは「自分の納得感」を取り戻すところから。
【絶対中立】のキャリア相談
もしも、一人で見極めるのがつらい、自分の頭だけでは揺れ動いてしまう、という方へ。
僕が提供している絶対中立のキャリア相談もご案内します。
ちなみに、僕は法人からはお金をもらわずに、個人からお金を頂いております。
▶︎
この相談では、
転職・現職・副業・起業を前提にせず、選択肢を広く見る
5年後・10年後から逆算してあなたの方向性を設計
組織の都合ではなく、あなたの未来基軸でメリット・デメリットを提示
どこの企業とも転職エージェントも提携せず中立性を保ち、あなた自身が納得できる道を共に探す
ということを大事にしています。
あなたの未来を、自分の手で選べるようになる。その支えになりたいと思っています。
■YouTubeでキャリアの悩みに答え中
綺麗ごとは言いません。
現場で実際に寄せられたリアルな悩みに、僕の視点で本音で答えています。
「転職・副業・起業」どれにも偏らない“現実的なキャリア戦略”を話しています。
YouTubeはこちら
🌱 しつこい営業なし!キャリアを深める公式LINE
「自己分析はもう飽きた…」「何のために働いているんだろう…」
そんなモヤモヤを抱えるあなたへ。
転職・副業・起業を前提にせず、しつこい営業や割引配信、セールスもしません!
必要なときに、自分から動いて、自分から相談する。
勝手に営業が来ることはありません。安心してご登録ください。
📚 ここで学べること
市場とは?市場価値とは?
キャリアとは?なぜ仕事がつらく感じるのか?
給料がなぜ上がらないのか?
なぜあなたは評価されないのか?
副業や起業はやるべきか?
キャリアプランとライフプラン
コーポレートキャリアとパーソナルキャリア
令和で求められる働き方と変化
自己分析だけでは足りない時代に、
「構造」を理解し、「自分を最適化」する方法を学べます。
🧑💼 登録するとこうなれる(20〜30代の社会人の例)
「自分で仕事の違和感を理解し、対策できるようになった」
「今の仕事を続けるかやめるか、自分で判断できるようになった」
「市場価値を把握でき、将来の不安が減った」
「今の時代に求められているキャリアの考え方を理解し、対策できるようになった」
📲 登録はこちらから