===お伝えしたい事===
・休むことで、大幅に仕事の生産性・効率性をあげられる!
・自分の最も集中できるパターンを知らなければ、どんな方法も当てはまらない!
=============
こんにちは!
突然ですが、皆さんはしっかりと
休みをとっていますか?
僕は、この二日間仕事に触れない日を
作ったところ、とても良い兆候が現れました。
それは
頭のスッキリ具合とアイディアが浮かんでいること
です
より良い仕事をするために
休みを計画的に取ることが重要とは言いますが
それについて改めて気が尽かされたので
今日は、休むことで得られる
仕事へで生産性とモチベーションについて
ご説明します!
休まないとどうなるのか?抱えたまま走るランニングのようなもの
よく死ぬ気で働く!
何日も寝ていない!などの話を聞きますが
これって実はより仕事の効率を下げています。
個人差はもちろんありますが
人の集中していられる時間は
大体、40~50分程度です。
なので、ず〜っと働いていたとしたら
時間と体力だけ使って
仕事としての生産性は実は上がっていない…
なんてことになっているかもしれません。
なので、40分〜50分に1度は
別のことをしたり、頭を整理するために
一旦、仕事から離れることで
結果的に、質の良い仕事が出来たり
インプットも普段よりも多くなります。
実際、私は仕事をしている中で
最も重要視していることの一つに
時間を設けるということがあります。
これをどれくらい何時までに行うのか?を
決めて、その時間までに終わっても
終わらなくても次に行きます。
そうすることで生産性を、常に意識しています。
逆に切り替えたり、休まずに働いていることで
時間は長く働けますが
実際、集中していなかったり
前の仕事や学びをひきづってしまったりと
生産性が落ちてしまいます。
個人差はもちろんありますが
大事な事は、自分の頭や精神、集中力と
どう付き合うかです。
仕事の生産性を上げる=自分を知る事
〇〇すれば効率が上がる!
〇〇で生産性120%UP
こんな話はよく聞きます。
朝働いたほうがいい!
夜型の人間だから夜に仕事を持ってこよう!
などの話もよく聞きますね!
でも、最も重要な事っって…
自分のパターンを知っておく事
じゃないですか?
自分は一体いつ集中できる人間なんだろう?
自分は一体、どんな働き方がベストなのか?
朝方なのか?夜型なのか?
人によって集中する時間、パターン
環境は様々ですよね?
それを知らずに小手先の技術だけで
生産性を上げるのは難しいです。
ぜひ、このブログを読まれましたら
一度、休みをとり仕事から離れ
「自分は一体、どういう時間が集中し、生産性を上げられるのか?」
を分析してみてはいかがでしょうか?