
結果を変えるために必要なこと
もう2019年の半分が過ぎてから
早くも1週間が過ぎましたね!
2019年の半年間を何をして過ごされてきましたか?
ぜひ、このタイミングで振り返って見て下さい。
実は、この半年間の過ごし方を変えない限り
残念ながらどんなに願ったところで
結果は変わることはありません。
よく「これから頑張ろう」と気持ち新たに!
と言いますが
気持ちを新たにしても
いきなり結果が変わることはないのです。
今までの過ごし方で何が問題だったのか?
何故、今までの過ごし方では結果が出なかったのか?
現状を招いている原因を自分で理解し、
対策すること
=結果を変えること
結果を変えたければ、自分の「これまで」に
きちんと目を向け、反省と改善を行なっていくこと。
これが結果を出すには最も重要なことです。
現状を変えたければ、分析を!
現状を招いている原因をきちんと把握しないまま
新しく何かを初めても、うまく機能しません。
自分の現状を招いている原因が分かったら
あとは、そこに対して行うだけ。
ここで第2の壁です。
「今のままでも良い」という妥協です。
何かを変えるためには、時間とお金を
かける必要がありますが
これをしたくない人が本当に多いのです。
断言しますが、時間とお金をかけなければ
安定した結果を生み出すことはありません。
そんな方に1つ質問です。
目的のない我慢に意味はない
「その我慢の先に、あなたの欲しいものってありますか?」
我慢した先に、手に入れたいものが
あるのであればいいと思います。
しかし、無目的に我慢をしている人
=
我慢することがゴールになっている人
が多い。
何のために耐えるのか?耐える意味があるのか?
耐えた先に何が待っているのか?
それを持たない我慢はもうやめませんか?